【備忘録】北海道全域停電から釧路の実家の電気が復旧するまで《9月6日午前3:08ごろ発生の北海道胆振東部地震》

《アイキャッチ》2018.9.6北海道地震

わたしはいま東京に住んでいますが、実家は北海道の釧路市です。

9月6日未明に起きた地震で、北海道全域が停電しました。

北海道胆振東部地震です。

地震が発生したのは深夜3時8分ごろ。

わたしはその時間、普段なら寝ているんですが、たまた仕事が休みで、なぜかたまたま起きていました。

テレビに出た地震速報の「震度6強」の文字をみて慌ててすぐ釧路の実家にLINE。

2年ほど前からSIMフリーのスマホ(U-mobileで回線はドコモ)を母に渡してLINEができるようにしてあったので、すぐ連絡が取れ、無事を確認。

釧路は震度4で物理的な被害は少なく、幸い断水もなく、ガスも使える状態とのことだった。

停電の原因は道内の大きな原子力発電所、火力発電所が停止してしまったため。

電気の復旧は少し時間がかかり、実家の電気がついたのは7日の午後22時頃。

北海道電力や各発電所で頑張ってくれた方々のおかげで不安が1つ解消され、離れて暮らしているわたしも一安心したところです。

北海道ではここまで大規模な停電を経験したのは初めてだったので、個人的に今回たくさんの教訓を得ました。

今後それを活かしたいと思い、忘れないうちに備忘録としてここに残しておきます。

まずは停電から復旧まで実家の母がどのように過ごしていたかをまとめておきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

# 《釧路市》停電から復旧までの生活状況を振り返る

実家の母の行動や釧路の状況を、LINEのやりとりから時系列にまとめます。

※実家は母の一人住まい

●地震発生時(6日AM3:08ごろ)

地震が発生したと同時に停電。スマホの灯りで着替えを済ませる。

少しして電気がつく。

水道、ガスのチェック。

水道は○、ガスも○。

いつ断水するかわからないため、湯船とペットボトルに貯水を開始。

約10分後、再び停電(その後7日PM22時まで復旧せず)。

●地震発生後

ガソリンの有無を確認→半分ある。

ガソリンがあれば車で携帯を充電することも可能なのでとりあえず助かった。

車があるは結構デカい。

LINEで知り合いに連絡して情報共有。

市内全域停電、信号が消えてるなどの情報を入手できた。

******

【東京のわたしの行動】

ツイッターで停電情報を調べると「北海道全域が停電」「復旧の見込みは今のところなし」と判明。

テレビで得た被害状況とともにLINEで母に報告。

(親世代はツイッターで検索したりするのが苦手な人が多いので、こちらで得た情報はすぐにLINEで流すようにしました)

地震発生から1時間ほど経ってから、札幌にいる弟のことを思い出し、連絡。

普段LINEは未読スルー、電話も滅多に出ないが、とりあえず電話してみる。

すると奇跡的に繋がる。

札幌は震度5だったのだが、なんと、弟は爆睡していて(仕事が激務)地震に気づいていなかった。

大変なことになっていることも、停電も電話で気づいたのだ。危ない。

とりあえず「弟は無事」というとこと、

ツイッターで情報収集中に「通電発火の恐れ」の情報があったので、ブレーカーを落として、漏電防止でコンセントも抜くようにLINEで母に伝える。

●朝6時ごろ

車でスマホの充電ができように《ソケットタイプのUSB充電器》の有無を確認。

持っていなかったので、母、セイコーマートで買ってくる(980円)。

百均で買ったら安く手に入るが、状況が状況なので手に入っただけでもありがたい。

危うく500円高い別のものを買いそうになったらしく、近くにいた見知らぬ青年に確認したそうだ。

(本当にありがとう、青年。)

ちなみにコンビニを3軒まわって3軒ともすごく人がいっぱいで怖かったとのこと。

停電しているため、仕事の出勤もとりあえずなし。

●朝7時ごろ

母のスマホの電波(U-mobileで回線はドコモ)が不安定になりはじめるが、まったく繋がらないわけではない。

明るいうちに《懐中電灯》を捜索。

アウトドア用のコールマンのライトが見つかる。

こういうとき、アウトドア用品は頼りになる。

幸い、電池も備蓄してあった。

●朝9時ごろ

母から「断水の噂が!」というLINEがくるが、ありがたい事に結局断水はしなかった。

公衆電話が無料開放される。

●11時ころ

なぜかわたしが送ったLINEメッセージが既読にならない。

2台持ちのガラケーの方(ドコモ)も電話が繋がらない状態。

【東京のわたし】

ツイッターで調べてみると、完全にドコモの回線がだめになったようだった。

ドコモだけではなく、au、ソフトバンクも電波が不安定で繋がらないという声が多く流れていました。

そのまま連絡できない状態が続きましたが、朝のうちに懐中電灯や水や食料、ガソリンの確認ができていたので、とりあえず連絡がつくまで待機。

東京住みの同級生に確認したところ、やはり同じく連絡が繋がりにくい状態とのこと。

中には「auは大丈夫だった」という話があったので、auはドコモやソフトバンクに比べてこういうとき強いのかもしれない。

21時ごろ、返事が返ってくる。

やはり、電波がまったく入らない状態だったとのこと。

●22時ごろ

札幌などの道内一部の地域が徐々に電気が復旧し、釧路市内も1割ほど復旧する(実家の地域はまだ)。

母は知り合いにワンセグを借りて、充電しながら車の中でみている、とのこと。

母にとっては、地震発生後初めて映像で情報を確認している状態。

東京にいるわたしはテレビで被害状況などをみれていたけど、停電下にいる人たちは何もわからないので本当に不安だったと思います。

●9月7日(金)【停電2日目】

実は、この日は母の誕生日。

忘れられない誕生日になってしまった。

しかもタイミングが悪く、車のマフラーが壊れて、走ると音がうるさいため、車は使用せずに過ごしたもよう。

相変わらず、

  • 近所のコンビニ
  • 携帯ショップの充電サービス
  • ガソリンスタンドなど

全部、大行列。

また再びドコモの電波が不安定になったときのためにフリーWi-Fiを試しておくといいかもと言っていたのだが、

災害時の「00000JAPAN」も、セブンイレブンのWi-Fiも試したら使えなかったそうだ(母が接続の操作ができなかっただけかも)。

この日はわたしが仕事だったので、昼休みしか連絡できなかったが、とりあえず外は学校が休みだから子供だらけだったという話で。

停電は病院近くの友達の家が復旧したけど、実家はまだ(ちなみに実家からその病院見える)。

ツイッターでも出ていたけど、病院の近くは他と比べて早く復旧している印象。

意図的にそうしているなら優先順位は間違ってないと思う。

●9月7日の19時ごろ【停電2日目】

ささやかながら実家で友達と母の誕生日会をしている画像が送られてくる。

暗闇でライトの灯りだけでする誕生日。

こんな状況でもかけつけてくれる友達がいること、とてもありがたいなと思いました。

●22時ごろ【停電2日目】

ついに、実家の電気復旧!!

母から「今日イチのプレゼント!」とLINEがきました。

よかった。

この時点で釧路市内の8割が復旧したという話でした。

北海道全域で停電が復旧したのは、3日目の9月8日。

だだし、断水は札幌の弟がいる地域ではまだ解消されていないとのこと。

# 停電になって困ったこと

停電になって真っ先に困ったことは、

  • 灯りがない
  • 冷蔵庫/冷凍庫の中身の問題
  • スマホの充電
  • テレビで状況を確認できないこと(自分が住む地域の被害状況すらわからない)

細かくあげたらもっとあるとは思いますが、釧路は断水はなく、ガスも使えたので状況はまだよかったと思います。

個人的に「車」の存在は本当に大きく感じていて、車がいろいろカバーしてくれたといっても過言ではない。

それに今が真冬でなかったことは本当に不幸中の幸い。

暖房も冷房もいらなかったし、火を使う時間帯でもなかった。

原発事故もなかったし、津波もなかった。

釧路は港町だし、川も過去に溢れたことがあると聞いていたので本当に心配でした。

特にうちの実家は母の一人住まいで、わたしは離れて暮らしているので、直接何もしてあげられなくて怖かったです。

# 「これがあって助かった!」と思った物

災害時の備え的なものはたぶん実家ではほぼしていなかったと思いますが、「これがあって助かった!」という物がいくつかありました。

●車(ガソリン入り)

車はスマホの充電もできるし、電気もつきます。

エンジンをかけっぱなしだとバッテリーが上がってしまうので、乗りっぱなしというわけにはいきませんが、あればとても心強いと思いました。

母は友達からワンセグを借りて、車で充電しながらテレビがみれました。

あと、テレビがない状況ではラジオも情報収集の手段のひとつ。

わたしもそうですが、普段ほとんどラジオは聴かないって人も多いと思うので、電池で動くラジオは持っているのは稀。

車はラジオも聴くことが可能なので助かる。

●半分以上のガソリン(満タンなら尚良)

車があってもガソリンが入っていなければあまり意味がありません。

母の車にはたまたま半分ガソリンが入っており、電気が復旧するまで追加で入れに行かなくても大丈夫でした。

もし少量しか入っていなかった場合は、何時間も並んでガソリンを買うことになっていました。

●スマホ(LINE)

親世代の年齢だと「別にガラケーのままでいい」「スマホは難しそうだからいらない」という人は多いと思います。

うちの母もわたしがスマホを渡すまで、特にスマホを必要としていませんでした。

でも、今回LINEがあって本当によかったと思います。

本人が周りの人間とすぐ連絡が取れたのが良かった。

今や、ほとんどの人がLINEを使っています。

向こうがスマホで、こっちがガラケーだと連絡に気づいてもらえない可能性すらありますよね。

電話よりLINEでパッパとやりとりしたほうが電池の減りも最小限にできるかもしれません。

ただ、

「LINEがあって良かった!」とは思ったものの、一時的に電波が入らなくなったときがありました。

その際に唯一使えた連絡手段は「ショートメール」。

同じドコモ回線でも、スマホ(LINE)はダメ、電話もダメ。

でもショートメールはOKだったんですよね。

そのときどきで状況は変わると思いますが、LINE一本に頼りすぎるのは危険かもれません。

●ツイッター

ツイッターが情報収集にすごく役に立ちました。

  • 停電の復旧状況
  • ガソリンスタンドの営業状況
  • スマホの充電サービスが使える場所を調べる
  • 給水場所を調べるなど

生の情報が手に入るのがすごく助かりました。

特に停電の復旧に関しては、6日の昼に経済水産大臣の世耕さんのアカウントで発電所の稼働状況などの詳細がいち早く確認可能でした。

母はツイッターをやっていないので、わたしが調べてLINEで情報を随時流す感じ。

同時にわたし自身も情報が把握できて、過度に慌てずに済みました。

テレビがみれないと本当になんの情報も把握できないんですよね。

少しでも情報を流してあげると足しになると思います。

ただし、ツイッターにはデマも流れているのですぐ鵜呑みにせず情報元が確かであることを確認する必要があります。

ちなみに、ツイッターは検索スキルも多少必要です。

そのときに知りたい情報を単語で引っかかるようにしなければいけないので、使い慣れておく必要もあります。

例→「(地域名)復旧」や「(地域名)ガソリン」など

# 普段から備えておくべきだと思ったこと

個人的に「普段からこれは備えておこう」と思ったことを書き残しておきます。

  • 現金をある程度持っておく
  • スマホはちゃんと充電しておく
  • モバイルバッテリーを何台かもしくは大容量のを持っておく(使ったら必ず充電しておく)
  • 親にもモバイルバッテリー
  • 懐中電灯やライトをわかる場所に常に置いておく
  • 電池の買い置きをしておく
  • ガソリンはギリギリになる前に入れておく
  • 車用ソケットタイプのUSB充電器を車に積んでおく
  • 電池のラジオを持っておく
  • 貴重品はすぐ集めて持ち出せるようにしておく

あと非常袋も用意しないとですよね。

女性は生理用品、赤ちゃんはおむつなど、特別に必要な物は多めに買い置きしておくようにしたほうがよさそう。

# 自身も被災者なのに頑張ってくれた人たち全員に国民栄誉賞をあげたい《随時更新》

  • 北海道電力や発電所で頑張ってくれた人たち
  • 信号が止まってからずっと立ちっぱなしで交通整備を頑張ってくれた警察の人たち
  • ガソリンスタンドで頑張ってガソリン入れてくれた人たち
  • スーパーやコンビニで電卓叩いて頑張って手売りしてくれて人たち などなど

逃げ場のないプレッシャーで倒れたスタッフさんがいるとツイッターに出てたんですが、自身も被災しているにも関わらず尽力いただき本当に感謝しかありません。

わたしは実際に現地にいないし何の役にも立ちませんが、一日も早く安心した暮らしを取り戻せること、被害が拡大しないことをひたすら祈っています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告